/ «2005-01-31 (Mon) ^ 2006-06-04 (Sun)» ?
   西田 亙の本:GNU 開発ツール -- hello.c から a.out が誕生するまで --

Categories Books | Hard | Hardware | Linux | MCU | Misc | Publish | Radio | Repository | Thoughts | Time | UNIX | Writing | プロフィール


2006-06-03 (Sat)

[プロフィール] 自己紹介

氏名

西田 亙 (Wataru Nishida)

URL

[Writing] 執筆書籍

Oversea Publishing GNU開発ツール (2006/9/1 初版発行)

SOFTBANK Pub Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ! (2003/12/18 初版発行)

[Writing] 執筆記事一覧

UNIX USER Linuxカーネル2.4におけるNATとパケットフィルタ (商業誌初出)

掲載号ページタイトル
2001' 760-66Linuxカーネル2.4におけるNATとパケットフィルタ

UNIX USER ブートシェルGRUBをマスターしよう! (特別企画)

掲載号ページタイトル
2002' 164-73ブートシェルGRUBをマスターしよう!

Interface Linux徹底詳解 -ブート&ルートファイルシステム- (特集)

Linux徹底詳解

掲載号ページタイトル
2002' 7序章52-54なぜLinuxは難しいのか?
第1章55-65標準Cライブラリを使わないプログラミング
第2章66-77BIOS版 Hello, world! プログラムの作成
第3章78-97Linuxオリジナルブートローダの作成
第4章98-113オリジナルルートファイルシステムの構築
補遺114-120x86エミュレータBochsの使い方

UNIX USER GCCプログラミング工房 (連載)

掲載号ページタイトル
2001' 12131-138第1回 コードサイズの謎
2002' 1115-124第2回 glibcからの独立
2002' 2113-122第3回 バイナリを操るリンカースクリプトの正体
2002' 3109-120第4回 セクション配置のからくり
2002' 4121-130第5回 モジュールによるカーネル圏内突入
2002' 5103-112第6回 Making of Linux
2002' 697-106第7回 make configとmake dependの意義
2002' 7117-126第8回 vmlinux集約までの技
2002' 8125-134第9回 make bzImage製作技術
2002' 9117-126第10回 仮想機械octopus登場
2002' 10121-132第11回 素手でスピーカーを操る
2002' 11117-128第12回 踊るキーボードLED
2002' 12129-140第13回 FreeDOSでキーボードを操る
2003' 1105-120第14回 指先からの旅
2003' 2121-130第15回 キー入力処理を究める
2003' 3121-130第16回 本格仮想機械への序章
2003' 4131-140第17回 Cハッカーへのスタック
2003' 5127-140第18回 スタック操作・免許皆伝
2003' 6127-140第19回 セグメントを操る
2003' 8131-140第20回 VRAM自由自在
2003' 10129-138第21回 CRTに届くまで
2003' 11131-142第22回 VGAレジスタプログラミングに挑戦!
2003' 12121-134第23回 独自コンソールフォントの描画
2004' 1141-152第24回 仮想コンソールへの挑戦
2004' 2133-148第25回 幻の90x60テキストモード
2004' 3143-150Linuxカーネル2.6実践編 第1回 makeターゲットをマスターせよ
2004' 4121-132Linuxカーネル2.6実践編 第2回 SYSLINUXの秘密
2004' 5139-148Linuxカーネル2.6実践編 第3回 /usr/includeディレクトリの謎
2004' 6139-148Linuxカーネル2.6実践編 第4回 GCCソースツリーから理解するインクルードの極意
2004' 7127-136Linuxカーネル2.6実践編 第5回 モジュール対決 2.4vs2.6
2004' 8127-138Linuxカーネル2.6実践編 第6回 insmodコマンドを自作しよう!
2004' 9107-118Linuxカーネル2.6実践編 第7回 2.6モジュールを自作しよう!

UNIX USER Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ! (4号連続特別企画)

Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!

掲載号ページタイトル
2003' 677-96第1回 はじめてのGBAプログラミング
2003' 787-110第2回 タイルモードでRPG
2003' 885-100第3回 時を刻むタイマー
2003' 983-116第4回 歌うダイレクトサウンド、踊るスプライト

Interface Linux/UNIX上でのプログラム開発の主役 GNU開発ツール入門 (特設記事)

掲載号ページタイトル
2003' 9119-129Linux/UNIX上でのプログラム開発の主役 GNU開発ツール入門

Embedded UNIX Linuxシステム縮小化計画 (連載)

掲載号ページタイトル
Vol. 162-72第1回 BusyBoxによるLinux基本環境の構築
Vol. 2106-121第2回 Linuxカーネルイメージのしくみとルートファイルシステム
Vol. 3158-185第3回 LinuxブートプロトコルとRAMDISK対応起動ディスク
Vol. 5141-157第4回 uClibcによるライブラリ縮小化

Embedded UNIX ゼロから始める組み込みLinuxシステム構築 (特集)

掲載号ページタイトル
Vol. 6序章6-8真にLinuxを理解するために
第1章9-30GNU開発ツールを使いこなす
第2章31-47システムコールから捉えた実行可能ファイル
第3章48-62Linuxカーネルとルートファイルシステムの融合
第4章63-84USBメモリを活用した可搬型Linuxシステムの構築